女性ならではの様々な悩みと課題への理解を

北海道から全国・世界へ届けたい、理解の輪

女性ならではの様々な悩みと課題への理解を

北海道から全国・世界へ届けたい、理解の輪

女性ならではの様々な悩みと課題への理解を

北海道から全国・世界へ届けたい、理解の輪

女性ならではの様々な悩みと課題への理解を

北海道から全国・世界へ届けたい、理解の輪

About "Femtech"

Femtech(フェムテック)とは、
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語です。

「生理」「妊活」「妊娠」「産後」「更年期」など
女性(身体的性)特有の健康課題をテクノロジーの力で解決するための製品・サービスを指します。

フェムテック北海道では、
女性の心と身体の健康課題を広く知ってもらうことで、
より女性が自分らしく輝ける社会づくりを目指します。
夫婦で、職場で、地域で、フェムテックに対するリテラシーが高まるよう活動していきます。

  • メンタルヘルスケア
  • 女性特有の健康課題解決
  • 学校教育
  • キャリア支援
  • 妊活支援
  • 子育て支援

女性の健康課題に
理解ある社会へ。

男性・女性関係なく一緒に学び理解することで、職場でも、家庭でも、地域でも、もっと女性が活躍しやすい社会になるのではないかと思い、このフェムテック北海道を立ち上げました。
私たちは当たり前のように
月経・PMS・妊娠・出産・更年期による心身の変化、そして婦人科系の病気リスクと付き合って生きています。
ライフステージによって経験する人・しない人がいますし、生理痛やPMSも人によって重い人軽い人がいます。だからこそ人に言うことではないと我慢して過ごしている人も多いと思います。
ウェルビーイングの重要性が問われている今だからこそ、これまで何となく口にすることがタブーになっていた女性の健康課題に、性差関係なく一緒に向き合って、よりより社会になるお手伝いができたらと考えています。

フェムテック北海道代表理事国井 美佐

活動
内容

フェムテック北海道の活動内容です。
この想いを広げるために、出来ることから一緒に始めませんか?

イベント企画・運営

イベント企画・運営

女性の健康課題をテーマにしたイベントを企画・運営します。

講演活動

講演活動

女性の課題についての知識や課題を広めるため
顧問を中心とした講師を派遣します。

企業向け研修

企業向け研修

女性従業員のウェルビーイングを実現するため
職場でのリテラシーを高める研修を提供します。

フェムテック北海道では
企業と個人のサポーターを募集しています。

皆さんは、どれくらい女性特有の健康課題を知っていますか?
例えば、月経トラブルからくる精神的不調や、
妊活のようなデリケートな問題、そして女性のキャリア問題です。
これは、女性だけがわかっていても解決にはなりません。
男性・女性関係なく一緒に学び、
理解することで職場でも家庭でも地域でも、
もっと女性が活躍しやすい社会になるのではないかと思い、
このフェムテック北海道を立ち上げました。
この想いに賛同し、サポートしてくれる方を募集しています。
ぜひ共にこの想いを広げていきましょう。

顧問紹介

フェムテック北海道の想いに共感し、 共に活動してくれる方々です。

札幌マタニティ・<br />
ウィメンズホスピタル理事長 高後 裕匡

札幌マタニティ・
ウィメンズホスピタル理事長

高後 裕匡

札幌シティ法律事務所<br />
弁護士 小林 晃

札幌シティ法律事務所
弁護士

小林 晃

小林皮膚科<br />
8・3プラザ診療室院長 小林 依子

小林皮膚科
8・3プラザ診療室院長

小林 依子

シェフ 下國 伸

シェフ

下國 伸

株式会社WELLyou 代表取締役<br />
医療キャスター/ジャーナリスト 松本 裕子

株式会社WELLyou 代表取締役
医療キャスター/ジャーナリスト

松本 裕子

北海道情報大学 医療情報学部<br />
教授 本間 直幸

北海道情報大学 医療情報学部
教授

本間 直幸

石山通り司法書士法人<br />
代表社員 大築千穂

石山通り司法書士法人
代表社員

大築千穂

お問い合わせ先

1.個人情報の取得・利用・提供

当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供に努めます。

  • 直接、ご本人から取得する個人情報の場合

    個人情報の取得は、利用目的を通知し同意を得た上で適法かつ公正な手段により行います。また個人情報の利用および提供は、同意を得た範囲内とし、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行わず、目的外利用防止のための措置を講じます。

  • 受託業務でお預かりする個人情報の場合

    機密保持、授受、保管、返却、廃棄等のルール・契約を定め、これを遵守します。

  • 個人情報の含まれる業務を外部に委託する場合

    機密保持、授受、保管、返却、廃棄等のルール・契約を定め、厳正な管理をおこないます。

2.個人情報の適正管理

当社が取得した個人情報ならびに外部からお預かりした個人情報は、安全かつ正確に管理し、これに対する不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等の問題に対して情報セキュリティ対策を実施し、その予防に努めます。また、万一の問題発生時には速やかに是正処置を実施します。

3.苦情相談への対応

当社では、個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、ご本人からの苦情及び相談を受け付け、適切かつ迅速に対応します。

4.法令・規範の遵守

個人情報保護に関する諸法令、国の定める指針、「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項(JIS Q 15001)」、及びその他の規範を遵守した行動の実践に努めます。

5.個人情報保護マネジメントシステムの策定および継続的改善

個人情報保護に関するマネジメントシステムを定め、役員及び全従業員に周知・徹底します。また、社長を中心としてこれを定期的に見直し、その継続的な改善に努めます。

当社における個人情報の利用目的について

  • ■ お客様からの受託業務でお預かりした場合の利用目的

    • ダイレクトメールの印刷、発送
    • 販促キャンペーン応募、関連業務
    • 各種名簿の印刷、発送
    • その他、個人情報の加工、印刷、発送に関わる業務
  • ■ 当社自ら取得した場合の利用目的

    • 役員等を含む従業者の個人情報:当社の人事労務管理のため
    • 採用応募者に関する個人情報:採用審査のため
    • プライバシーマーク運用に伴い発生する個人情報:プライバシーマーク運用管理のため

【個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先】

個人情報保護に関するお問合せは
E-mail:info@gates.co.jp
電話:052-684-4846
経理部 苦情相談窓口担当 國井智恵まで

【認定個人情報保護団体の名称】

苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話:03-5860-7565、0120-700-779